• 事務所相続のご相談は阪神地域で長年の実績を持つ当事務所にお任せください!Since1969
  • 事務所相続のご相談は阪神地域で長年の実績を持つ当事務所にお任せください!Since1969
初回相談30分無料、出張相談も対応可能。 初回相談30分無料、出張相談も対応可能。
06-6481-7700 06-6481-7700 受付時間:9:00~17:30(平日)

弁護士に依頼する
3つのメリット

① トラブルを未然に防げる
予め、有効な遺言書を作成することで、後々トラブルにならないように相続を準備できます。また、遺産分割協議書の作成を弁護士に依頼することで、抜け漏れを防ぎ、後に紛争となることを防ぐことができます。
② 冷静に交渉ができる
大きな金額が動くと感情的な争いに発展しやすいものですが、弁護士が対応することで話し合いを冷静に進められます。また調停や審判、訴訟に発展しても対応が可能ですので安心です。
③ 法律に基づく権利を主張できる
不当に少ない相続分とならないよう、正しい法律知識の観点から、適切な権利主張をサポートしてもらえます。遺留分や特別受益、寄与分などを加味した公平な遺産分割を期待できます。

代表からのご挨拶

当事務所は、1969年設立の阪神地域で最も歴史のある法律事務所です。
相続についてのトラブルの多くは、親族間で発生します。親族であるが故に、紛争が激化してしまい、遺産分割に何年もの時間を要することも稀ではありません。ずっと仲が良かった兄弟姉妹が、遺産に関する紛争を契機に疎遠になってしまうという悲しい現実も残念ながら散見されます。
そのような事態になることを予防するための遺言書の作成や、 成年後見制度の利用、また、実際にご家族が亡くなった後の遺産分割手続など、遺言、相続に関するあらゆる相談について、 長年の実績、経験を有するベテラン弁護士が助言、手助けをさせていただきます。
何ができるか分からない、何をするべきか分からない、という方も初回相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。
阪神合同法律事務所 代表 弁護士 川西 絵理 (兵庫県弁護士会所属)
ビル
歴史ある地域密着の事務所
1969年設立の阪神地域で最も歴史のある法律事務所の一つ。 地域密着で、多くのご依頼者 様の法的サポートを行って参りました。
六法全書
経験豊富な弁護士が対応
相続事件の経験が豊富な、弁護士経験15年以上のベテラン弁護士が担当します。
※事案により複数の弁護士が担当することがありますが、その場合は最低1 人はベテラン弁護士が担当いたします。
出張相談のイメージ
出張相談も可能です
ご高齢やご病気などで来所が難しい場合は、ご自宅、病院、入所施設への出張相談も行っております。
※兵庫県尼崎市から、片道30分程度。その他の地域はお問い合わせください。

アクセス

所在地
〒660-0881
兵庫県尼崎市 昭和通2丁目6−68 尼崎市中小企業センター6階
アクセス方法
阪神尼崎駅より北東に徒歩5分 あましんアルカイック ホール向かい
※駐車場あり(有料 30分 100円)
事務所外観
アクセス

ご依頼の流れ

弁護士と相談し、遺言や相続についてご依頼いただくまでの流れです。
まずはお気軽にお問い合わせ、ご予約ください。
1. ご相談予約
お電話やメール、LINEなどより、お問い合わせ・ご予約下さい。
2. 弁護士にご相談
初回30分は無料法律相談が可能です。今後の流れ、見通しなどについて丁寧にご説明します。
3. ご依頼・ご契約
弁護士費用などをご説明した上で、ご契約を交わします。 弁護士が問題の解決に向けて サポートいたします。
ご相談の流れ詳細
お問い合わせ
ご相談・ご質問、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
06-6481-7700
06-6481-7700
受付時間:9:00~17:30(平日)
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

よくある質問

  • Q
    [質問: 2]
    オンラインでの法律相談や打ち合わせはできますか。

    初回相談は、原則、直接お会いしての相談とさせていただいております。
    ご高齢である場合や、入院中などで来所ができない場合は、出張相談も承っていますのでお問い合わせください。
    ご依頼いただいた後の事件処理のための打ち合わせについては、必要に応じてオンラインでさせていただくこともあります。

  • Q
    [質問: 12]
    遠方の裁判所に調停を提起されました。裁判所の近くの弁護士に依頼した方がいいでしょうか。

    調停、審判、裁判ともに、一定の要件の元で電話もしくはオンラインによる出廷が可能です。直接面談して十分な打ち合わせ、準備を行った上で調停などの手続きに対応することを考えると、お住まいの地域の弁護士に依頼し、遠方の裁判所への出廷は電話などで対応し、必要な時のみ出張することをお勧めします。

よくある質問一覧へ

コラム

新着記事

コラム一覧